システムトレード実売買結果(1/20)
●日経225ミニ
本日のトレードなし ±0円
昨日よりもきれいな下落でしたがエントリーなし。開発中の3分足戦略ではエントリーありましたが、5分足のメイン戦略は見送りでした。
この日の値動きだけで見れば売りでエントリーしてよさそうですが、日足で見ればショートはちょっとやりにくい状況だったか。
1月合計: -150円 (ver2.1x)
(17:50記)
●日経225ミニ
本日のトレードなし ±0円
昨日よりもきれいな下落でしたがエントリーなし。開発中の3分足戦略ではエントリーありましたが、5分足のメイン戦略は見送りでした。
この日の値動きだけで見れば売りでエントリーしてよさそうですが、日足で見ればショートはちょっとやりにくい状況だったか。
1月合計: -150円 (ver2.1x)
(17:50記)
●日経225ミニ
流石にちょっと調整という感じの相場ですね。後場に入ってようやく動きました。ショートで入りましたが、戻されたところで決済。
10790S → 10785C +5円 (SLP: 0/5)
新バージョンは決済時に途転買いしましたが、これは負けに終わりました。
10785L → 10740C -45円 (SLP: 5/-5)
最初のエントリーについては、その後も下げたので、そのまま持っていれば利益が伸ばせたわけです。このパターンは、「残念な決済」と感じるものです。しかし、このロジックがあるから、損失拡大から守られているわけで、長い目で見ると「ありがたい決済」なのだと理解するようにしています。
感情は、正しいトレードを遠ざけてしまいますが、人間なので感情は排除できません。理性で言い聞かせる事が大事なのですね。感情と理性はいつもセット、トレードも日常と同じです。
これ師匠の受け売りですが^^; 本当にそう思います。
1月合計: -150円 (ver2.1x)
戦略の開発・改善作業で忙しく、あんまりザラ場が見られませんが、もう少しで一段落です。
(20:00記)
●日経225ミニ
10800S → 10845C -45円 (SLP: 0/5)
ギャップダウンでスタート。前場は10800割れにもなりましたが、後場で戻されました。底固いですね。出来高はそこそこなのですが、相場は方向感が出てきません。
1月合計: -110円 (ver2.1x)
(16:50記)
●日経225ミニ
本日のトレードなし ±0円
もみ合い後、後場で高値更新しましたが続かず夕場開始では押されました。値幅は久しぶりに100円ちょっとと小さめです。
日経先物の出来高がコンスタントに増えてきています。海外勢が参加してきているのか。取引が増えるのはいいことですね。
1月合計: -65円 (ver2.1x)
(17:15記)
●日経225ミニ
10840L → 10920C +80円 (SLP: 5/0)
今日は上昇パターンの波に乗れました。昨日の半分は取り返した形です。皆さん運用上手のようで、枚数も同じで今日もシステム売買を継続されていたようです。決済時の板はいつもの感じでした。
1月合計: -65円 (ver2.1x)
(20:13記)
●日経225ミニ
10850L → 10775C -75円 (SLP: 0/5)
久々に大きな損失幅となりました。ボラに応じてストップロスも大きめになっています。
寄りから上昇、しかしギャップを埋めてから下落となってしまいましたね。前回の仕掛けで+80円となったときは、押し目買いが成功しましたが、今回は失敗です。
利益が帳消しにされてしまって残念ですが、最近はザラ場が割合動いているのはいい傾向です。あとは波に乗れれば。
(10:55記)
10730S → 10780C -50円 (SLP: 0/15)
10780L → 10725C -55円 (SLP: 15/0)
波に乗れず。後場の下げでブレイクとみてエントリー、その後の上昇で途転買いをしましたがこれも決まらず本日3回エントリーがすべて外れてしまいました。12:55時点でのスリッページが15円も発生しているのも手伝って最悪のパターン。本日-180円と珍しく大敗です。過去にもこのようなヤラレはあったかもしれません。
相場に動きが出てきているのが救いですが、上下に揺さぶる動きは、これまでとちょっと違いますね。このパターンが継続するのか、注意深く見ていきます。
1月合計: -145円 (ver2.1x)
(15:20記)
システムの方ですが、今日の値動きに対して発生したサインで、ロジックの弱点というか、隙間のようなところがありました。ボラが高まってきたことで、トレンド系のエントリーも顔をだすようになってきたわけです。
ブレイク系で使っているエントリーの判定のある部分を、トレンド系にも追加する形で修正したら、過去の値動きでも同様のケースで改善されパフォーマンスが若干向上しました。気がついてみれば、それは入れておいた方がいいという内容でした。これによって今日の最初のエントリーがなくなり、エグジットも改善されました。損失が減ったので早速実装。
バージョンアップ版の配布準備を進めていたところでしたが、改善を優先で進めています。配布は来週以降予定です。
(19:39記)
●日経225ミニ
本日の取引なし ±0円
寄り付きから上昇、10900円にタッチしましたが上値は重く、値を下げてのもみ合い。途中エントリーするかに見えましたが、今日はサインが出ず見送りとなりました。
為替の方は、クロス円等を中心にやや調整も入っていますが、日経は、確実に高値を更新してきています。下に反応しにくい、昨年秋頃とは真逆の展開。
1月合計: +35円 (ver2.1x)
(20:46記)
●日経225ミニ
10740L → 10820C +80円 (SLP: 5/0)
前場寄りから上昇し10800円に乗せてしばらくもみ合い。しかしギャップを埋める形で10700を割る水準まで下押しされました。
ギャップを埋めたあとは上昇が続き、大引け時点で10800円台を回復。システムの方は、途中で買いエントリーして現在ホールド中。
一時期よりも出来高が増えてきていますし、デイでも取引しやすい環境です。
(17:30記)
一旦調整が入りましたが10800はサポートされました。
1月合計: +35円 (ver2.1x)
(20:10記)
●日経225ミニ
10770L → 10735C -35円 (SLP: 5/5)
1月合計: -45円
レンジ相場での天井買いと苦手なパターン。利益が出るときのエントリーでもあるので、排除することはできないのですが。戦略としてはエントリーを少なく、損切りを早くで対応しています。
今日は新・旧バージョンで同じ結果。新バージョンといっても、違いは全体の1割程度です。ベースは同じです。
(18:07記)
●日経225ミニ
本日の売買なし ±0円
1月合計: -10円
新バージョンはエントリー見送りました。10時頃までは、割と大きめに動きますが、その後は方向感なく、ダマシにあいやすいパターンです。
配布版は下記のようにダマシにあいました。
10750L → 10725C -25円 (SLP: 0/5)
なお、PC2台でのスリッページ比較検証は一旦終了します。スペックの優劣は、それほどスリッページ発生に影響なさそうだが、若干有利といえそう・・・これを一応の結論?とします。気になったらまた再開しますが、複数バージョンの検証を優先させます。
(17:32記)