カテゴリー:日経225相場テクニカル分析

システムトレード実売買結果(2010/6/21)

2010年6月21日(月)

●日経225ミニM

10160L → 10150c -10円 (SLP: 5/5)

10220L → 10225c +5円  (SLP: 5/5)  6月合計: -10円

 

●日経225ミニS

10160L → 10150c -10円 (SLP: 5/5)

10220L → 10225c +5円  (SLP: 5/5)  6月合計: -100円

 

ギャップアップでスタート。前場買いの勢いが続くかに見えましたが10時過ぎから押されたため一旦エグジット。後場で再エントリーしたものの再びノイズ相場でエグジット。今回はホールドしておけば利益が伸ばせたので残念な結果でしたが。勝ちトレードの場合でも、値幅がいまいちですね。出来高はやや増加。

テクニカル的には、直近高値である4/27の11220と5/25の安値9270のちょうど50%戻しのライン10250で頭を抑えられています。さらに10300円は200日移動平均線と一目雲の上限が重なっている非常に重要なライン。10250-10300を突破出来るかどうかが焦点。

為替のユーロ円や海外株価指数なども上値抵抗線付近でもみ合い中ということもあり、ここを上にブレイクすれば上昇トレンドがはっきりし、下ならレンジに戻ると予測されるポイントなので、近々動きがはっきり出てくる可能性はあります。

20100621

(17:50記)


システムトレード実売買結果(2010/3/12)

2010年3月12日(金)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

出来高は少ないながらも、それなりのボリュームはあります。しかし値幅がありません。エントリーのきっかけもなく、今日も見送りとなりました。

3月合計: -35円

3月に入ってから日経は600~700円くらい上昇してますが、日中の値動きには乏しく、デイトレードには逆境となっています。これは過去何度もありましたし、もっと長く続くこともあり得えます。動くとすれば、来週から月末にかけてでしょう。動かないとしたらGW頃まで続く可能性もありそうですが、どうなるか。

日足のチャートは上を目指しています。今年の高値と安値でフィボナッチラインを引くと、高値からの23.6%(76.4ライン)でちょうど止まっている形。ここは上値が重たくなっている10700円のラインです。上に抜けたら11000円が目標。頭を抑えられるシナリオなら10500円でサポートされるかどうかという展開が予測されます。

n225日足20100312

(19:37記)


システムトレード実売買結果(12/8)

2009年12月8日(火)

●日経225ミニ

本日もトレードなし ±0円

12月合計: ±0円  (※PC1での集計)

4営業日連続の見送りです。デイトレ次期バージョンは、3営業日連続での見送り。

そろそろ動きがあってもおかしくないですが、ギャップだけという日も先月は続きました。先月末から月初にかけての出来高も、嘘のように減ってしまいました。しばらくは見守るほかないですね。この値幅でこの動きはノイズに近いと思います。ノイズでの仕掛けはたまたま勝っても、必然的に負けでしょう。売買コストがゼロではないので。

日足チャートでは、トレンドラインと雲上限が上値抵抗線です。テクニカル的には、上なら10200円を超えれば勢いがつきそうですが、下ならもう少しもみ合ってからの下落とでしょうか。今は大きな動きが出る前の、力をためる相場なのかもしれません。

20091208daily

(17:00記)

 


日経225相場テクニカル分析(10/29)

2009年10月29日(木)

自動売買とは別に相場の分析を書くことにしました。テクニカル中心です。

昨日とその前にもちょっと書いたのですが、日経平均の下落目処は9850~9880円です。連日の下落とギャップダウンによって、10月29日前場ではその位置に到達しました。

これは日足で一目の雲下限にあります。さらに、チャートは出しませんが、週足での基準線でもあります。このようなときはテクニカル的に重要なポイントです。

日経先物日足20091029

ここでいったんサポートされるのか、あるいは抜けてしまうと10月の安値9630円が意識されるポイントです。

上昇に向かう場合でも、短期のチャートで多くの抵抗線が控えているため、簡単には上がらないと予測されます。もちろん上昇のシナリオもあり得ます。その場合は10000円、基準線のある10080円が直近のめどです。

他市場にも目を向けると、株価指数は、NYダウ、アジア株なども続落。

為替相場も円高、ドル高の流れが継続しています。円とドルでは円の方が強いので、ドル円レートも下落していますがとりわけ、欧州通貨、オセアニア通貨が対円、対ドルで下落。サポートを次々と割り込んでいる状況です。

資金の流れは明らかにリスク回避へと向かっているため、注意が必要でしょう。流れに沿った順張りが利益を出しやすくなってきているかもしれません。