カテゴリー:システム売買結果

システムトレード実売買結果(2010/3/8)

2010年3月8日(月)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

3月合計: -15円

NY時間での動きが目立っていますね。東京時間、日中は動かないですね。エントリーなしです。

このままMSQを迎えるか。レンジブレイクアウトで利益が取れるのはこんな時だったりもします。

(22:54記)


システムトレード実売買結果(2010/3/5)

2010年3月6日(土)

●日経225ミニ

10260S → 10240C -20円 (SLP: 10/10)

3月合計: -15円

新潟まで出かけていましたので、後から更新しています。

日足終値ベースでは結構動いたのですが、前場早々の上昇だけとなると追従は困難でした。サイン上は建値撤退ですがスリッページが大きく損失です。

前のバージョンは+35円(10/5)と夕場最後の上昇に助けられて利益となりましたがサイン的には微妙なところです。

デイトレシステムで、カウンタートレードのロジックも実証中なのですが、こちらはこの相場で勝率が高いです。しかし日中の値幅がこの状況なので、それほど利益も伸びません。デイトレ環境としては厳しいですね。逆に、大きく負ける相場でもないのですが。3月の中旬以降に動きが出てくるかどうか、注目しています。

(3/6 20:35記)


システムトレード実売買結果(2010/3/4)

2010年3月4日(木)

●日経225ミニ

10275S → 10250C +25円 (SLP: 0/5)

今日は値幅は小さいものの下にブレイク。昨日分は取り返しましたが、ボラのない相場で利益が伸ばしにくい感じです。3月上旬はもみ合いで終わるのか。

3月合計: +5円

明日から日曜まで不在のため更新が遅れます。

(19:30記)


システムトレード実売買結果(2010/3/3)

2010年3月3日(水)

●日経225ミニ

10260L → 10235C -25円 (SLP: 5/-5)

細かい値動きが続きますね。指標発表もあり、東京時間では動きにくいでしょうけど、後場からの値幅の小さいこと。

3月合計: -20円

(19:10記)


システムトレード実売買結果(2010/3/2)

2010年3月2日(火)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

3月合計: +5円

レンジ相場でしたね。テクニカル的には止まるべきところで止まり、レンジを形成しています。株も為替も同様です。

「相場の動きがすべてであり、素直に従うのみ」と、これも師匠の言葉ですがこんな時は様子見が一番良いでしょう。

このような相場で利益を出せるシステムもあるんですが・・・問題はレンジかどうかの判定をどう行うか。裁量だとわかりやすいチャートでも、ロジックにするのは意外と大変だったりします。システムトレーダーにとって悩ましい問題ですよね。

レンジ相場といっても、いろんなパターンがあり、利益を取りやすいのとそうでないのがあります。「トレンドが発生するのは全体の2割」というような言われ方をすることがありますが、では残りの8割はレンジ相場なのか?

大きな意味では正しいのでしょう。では8割のレンジ相場で利益が出せるかというとそう簡単ではありません。

エントリーする機会が多くても、勝ちトレードにならなければ意味がありません。多くの人がレンジだとみなすチャートになっているかどうか。無秩序な動きなのか、そうでないのか。そんなところがポイントになると考えています。

(20:16記)


システムトレード実売買結果(2010/3/1)

2010年3月1日(月)

●日経225ミニ

10170L → 10195C +25円 (SLP: 5/5)

注目の3月相場がスタートしました。

休み明けの東京時間は買い先行。後場で10200円台に乗せた後はやや緩み、利益確定の売りなどに押された後は小動きでした。為替相場も大きな動きはありません。

今週は欧州時間、NY時間に重要指標の発表が控えているので、日中の値幅は少ないかもしれませんね。

(15:00記)

夕場で2回目のエントリーしました。為替相場でも節目となる豪ドル円80.00円や、ユーロ円121.50円などを上に抜けるも上値が重たく伸びませんでした。小幅損切り。

10230L → 10210C -20円 (SLP: 5/0)

3月合計: +5円

(20:00記)


システムトレード実売買結果(2010/2/26)

2010年2月26日(金)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

2月合計:  -115円

今日もブレイクアウト戦略が機能しないレンジ相場でした。シンプルにブレイクでエントリーしていたら買いでも売りでもやられていたでしょう。今日はスープにされずに済みました。

2月の実売買ベースの収支はマイナスとなってしまいました。これは昨年5月以来です。

短期トレンドフォロー戦略としては、方向感のないこの地合いでも、ドローダウンが抑えられた方ではないかと思います。2月の成績は別途集計してまとめますが、今月は取引回数は少なく、勝率が良くなかったという結果になりそうです。

(19:20記)


システムトレード実売買結果(2010/2/25)

2010年2月25日(木)

●日経225ミニ

10260L → 10195C -65円 (SLP: 0/10)

10190S → 10110C +80円 (SLP: 5/0)

本日合計: +15円    2月合計:  -115円

2回のエントリー。1回目のエントリーが高くつき、本日合計は僅かなプラス。

1回目は前場の上昇で仕掛けたものの、またもスープにされて損切り。

今日も値幅なしかと思っていたら、為替相場で円高が進みクロス円を中心とした通貨ペアでサポート割れ。株価も下げ基調となり、2回目は下降トレンドでのエントリーでした。

「夕場への持ち越しよりも決済優先」の設定をした戦略は、大引け前にEXITして+90円(SLP: 5/5)。本運用の設定は18時前にEXITで+80円。夕場での動きが少なかったので微差ですが。

2月も明日を残すのみ。苦戦続きで実売買では久しぶりの月間マイナス圏です。

2回のエントリーポイントがやや異なっている旧バージョンは、まだホールド中。

(18:15記)

 


システムトレード実売買結果(2010/2/24)

2010年2月24日(水)

●日経225ミニ

10135S → 10230C -95円 (SLP: 10/15)

今日は後場のギャップアップにやられました。その後急落したため、ストップ刈りみたいな格好になっています。

スリッページ往復25円と、かなり大きかったです。同時に走らせている別設定では、15円のスリッページのものもありました。

ブレイクアウトを逆手に取るタートルスープのような戦略が優位な時期なのかもしれません。今日はまだ時間がありますが、残り2営業日。得意なパターンに持ち込めるか。相場次第です。

2月合計: -130円

(13:30記)


システムトレード実売買結果(2010/2/23)

2010年2月23日(火)

●日経225ミニ

10290S → 10340C -50円 (SLP: 0/5)

前場の下落についていきましたが、後場で反発。往って来いの値動きは、ブレイクアウト戦略がやられるパターンで損切りとなりました。これと言ったトレンドが出てくればわかりやすいのですが、方向感のない苦手な相場が続いています。

2月合計: -35円

(17:47記)