カテゴリー:マーケット・市況

日経ギャップ上昇するもレンジ内で上下

2011年2月7日(月)

日経ギャップで上昇し高値更新です。寄り付きから押されましたがその後はもみあい。システムもエントリー有りませんでした。

為替は、先週金曜で大きくユーロが下げましたが戻しも早かったです。本日もはテクニカルのサポートレジスタンスを挟んでの上下。FXシステムは、週末をまたいだポジションがいくつかあり。ユーロ円では利益が出たのとそうでないのがあり、ユーロドルでは利益を伸ばしたポジションもあり。結果的にはプラスです。

豪ドルが上昇し、株も上昇とリスク選好の値動きとなっています。トレンドは株高、資源国通貨高。ただしユーロは最近独自の動きになっています。

※日々のトレード結果は一覧表(ページトップのあるメニュー「システムトレード記録」)にまとめています。

(22:03)


株価指数じり高ユーロ下落後もみあい

2011年2月4日(金)

昨夜NY時間で動きがありました。株価指数はじり高ですが、為替は欧州通貨の下落。日本時間に入ってもパタリ動きが止まり、欧州時間も動きなし。この静けさはFOMC前の様子見ですね。

日経225システムはギャップアップで抵抗帯一気に抜けて10500円台。しかしザラバでは勢い続かずもみ合い。システムのエントリーは不発で小幅損切りです。FXシステムは昨夜NY時間で売エントリーしてホールド中。この後の展開次第です。

(22:18)


指数・為替はもみ合い続く

2011年2月3日(木)

本日は値動きが小さいもみ合いの展開です。この後も小動きなのかそれともブレイクか。日経、FXシステムともエントリーは負けトレード。

ユーロドルは、もみ合いレンジでも下を試しに行ってます。やや押されていますがNY時間でここが破られなければ、更に上にあるレジスタンスラインがターゲットになってきます。

(22:17)


NY時間の流れを引き継ぐ

2011年2月2日(水)

昨日のNY時間で米株指数が上昇、つられて日経も上昇となりギャップアップでスタート、そのまま日本時間でも緩やかに上に行きました。

レジスタンスラインをギャップアップで抜けた格好で、こういう時は上値が結構軽いことが多いですね。値幅は相変わらず小さいですが、10500が次の抵抗線。日経システムはS,Mとも買いエントリーで利益。

為替はユーロドルが高値更新。この時間やや押されきたところです。ここでFXシステムはトレーリングストップによる利食い。audjpyやeurjpyでもエントリーありましたがタイミングがもう一つでしたね。やはり今の相場、トレンドが明確なのでドルストレートがやりやすい感じがします。

(22:45)


株価指数はまったり為替ユーロは全戻し

2011年2月1日(火)

日経は狭いレンジのまったり相場になってしまいました。もっと戻しそうだと思っていたのですがで10300から上が重たい。225システムは小幅損切りでした。

為替はやっぱりユーロに注目。ユーロドルは今年高値を瞬間的に更新。昨年11月につけた戻り高値1.3780台まであと数十pips。レンジに収まるのか、抜けるのか。ブレイクアウトになれば上に大きく動く可能性もあります。FXシステムはeurusdのロング持ち。

(22:01)

 


先週末の下げからリバウンド

2011年1月31日(月)

先週金曜日のNY時間で、ダウの急落、ユーロ売りが加速し短期的に下げましたが、週明けの本日はリバウンド。 日経もギャップダウンからの上昇でした。大きく崩れるような形ですが地合い的には上昇相場なのでシステムMは売りエントリーするも負けトレードでした。こういう相場の時は、システムSとMの挙動がだいぶ変わってきています。 (さらに…)


高値圏でのもみ合い

2011年1月27日(木)

高値でのもみ合いブレイクしても続かずですね。上に抜けたら大きいですが下にも動かず。今週は膠着しています。

膠着するならこのまま継続し、エントリーも抑えられるでしょう。トレンドフォローには逆風ですが、レンジから抜けるのを待つのみです。 (さらに…)


株バブルへGoか大幅下落か?

2009年7月31日(金)

為替のほうは相変わらずの動きが続いていますが、最近非常に値動きが分かりやすくなっている市場があります。

それは、日経平均株価などの株価指数です。トレンドが分かりやすい時に、乗っていくのは儲けのコツの一つといえます。株が分かりやすい時には、株価指数の売買も面白いです。

為替とどう関係あるのか? 関係は大ありです。今は株価の動きに為替が引っ張られていることが多いのです。

(さらに…)