2010年6月24日(木)
●日経225ミニM
トレードなし 0円 6月合計: -35円
●日経225ミニS
9975S → 9820C +155円 (SLP: 5/5) 6月合計: -45円
久しぶりに動きましたね。日中は100円幅で往って来いの動き。大台10000円に乗せてまもなく急落、夕場でも続落。月末にかけてはやはり値が軽くなるなぁという印象です。
テクニカル的にも売られるポイントで、システムSはタイミングよくシグナルが点灯しました。直近のドローダウンは圧縮できたもののまだマイナス圏。こういう動きが続くなら話は簡単ですが、相当気まぐれなのが今の相場です。
(20:00記)
カテゴリ: システム売買結果
By
はやぶさ
2010年6月23日(水)
●日経225ミニM
9925S → 9935C -10円 (SLP: 0/5) 6月合計: -35円
●日経225ミニS
9925S → 9935C -10円 (SLP: 0/5) 6月合計: -200円
今日も値幅が出ませんでした。出来高も少なく閑散としてましたね。20時以降で動いているのがなんともはや。夕場延長になればこういう展開では面白くなりそうです。約一ヶ月後。ロジックの修正とあわせて夕場延長対応を予定しています。
(20:12記)
カテゴリ: システム売買結果
By
はやぶさ
2010年6月22日(火)
●日経225ミニM
10110S → 10125C -15円 (SLP: 0/5) 6月合計: -25円
●日経225ミニS
10180L → 10130C -50円 (SLP: 5/0)
10140L → 10100C -40円 (SLP: 5/0) 6月合計: -190円
10250から上の壁は厚く調整が入りました。システムMはレンジの狭い時に機能する決済ロジックがここのところ裏目に出てしまい旧バージョンの方が直近の成績が良くなっています。単に狭いレンジというだけでなく、もう少し長期的な相場の変化を考慮し、適応出来るようロジック改良を試みています。
システムSは良いところのないトレードでした。今月のドローダウンも-200円幅と、月間平均値に達してしまったのでここからですね。
(20:33記)
カテゴリ: システム売買結果
By
はやぶさ
2010年6月21日(月)
●日経225ミニM
10160L → 10150c -10円 (SLP: 5/5)
10220L → 10225c +5円 (SLP: 5/5) 6月合計: -10円
●日経225ミニS
10160L → 10150c -10円 (SLP: 5/5)
10220L → 10225c +5円 (SLP: 5/5) 6月合計: -100円
ギャップアップでスタート。前場買いの勢いが続くかに見えましたが10時過ぎから押されたため一旦エグジット。後場で再エントリーしたものの再びノイズ相場でエグジット。今回はホールドしておけば利益が伸ばせたので残念な結果でしたが。勝ちトレードの場合でも、値幅がいまいちですね。出来高はやや増加。
テクニカル的には、直近高値である4/27の11220と5/25の安値9270のちょうど50%戻しのライン10250で頭を抑えられています。さらに10300円は200日移動平均線と一目雲の上限が重なっている非常に重要なライン。10250-10300を突破出来るかどうかが焦点。
為替のユーロ円や海外株価指数なども上値抵抗線付近でもみ合い中ということもあり、ここを上にブレイクすれば上昇トレンドがはっきりし、下ならレンジに戻ると予測されるポイントなので、近々動きがはっきり出てくる可能性はあります。

(17:50記)
カテゴリ: システム売買結果, トレードコラム(余談), 日経225相場テクニカル分析
By
はやぶさ
2010年6月11日(金)
●日経225ミニM
トレードなし ±0円 6月合計: +75円
●日経225ミニS
9720L → 9670c -50円 (SLP 5/0) 6月合計: +25円
ギャップアップ後の膠着相場でシステムMは見送り。システムSはエントリー不発でした。来週も短期トレンドが出てくるといいですね。
(21:17記)
カテゴリ: システム売買結果
By
はやぶさ