カテゴリー:システム売買結果

システムトレード実売買結果(2010/5/10)

2010年5月10日(月)

●日経225ミニM

10485S → 10545C -60円 (SLP: 5/0)

10640L → 10700C +60円 (SLP: 0/0) 5月合計: -60円

●日経225ミニS

10485S → 10540C -55円 (SLP: 5/0)

10640L → 10705C +65円 (SLP: 5/10) 5月合計: +10円

 

どちらも同じく戻り売り狙いのエントリーでしたが結果負けトレード。短期トレンドと中期トレンドが反対向きなので判断は難しいところです。日柄からすると戻り売りにはやや早すぎたか。

ただ、ボラティリティは大きくなってきているので、方向が合えば利を伸ばしやすい相場になってきています。それにしても、最近は15時過ぎに為替が良く動きますね。

(15:05記)

夕場の上昇でエントリーがありました。欧州の海外指数を中心に上昇圧力が強く日経もほとんど押し目なしに上昇。夕場で損を取り返す形となりましたが、こういうチャートを見るとロングをしていればと思ってしまうものです。このボラが続けばチャンスはいくらでもあります。

(20:05記)


システムトレード実売買結果(2010/5/7)

2010年5月7日(金)

●日経225ミニM

10360S → 10425C -65円 (SLP: 0/5) 5月合計: -60円

●日経225ミニS

本日のトレードなし ±0円  5月合計: 0円

 

早速荒れましたねー。ギャップダウンの影響で値幅も日中は大きかったです。しかし利益にならずでした。

NYダウ、ユーロが下落の牽引役でした。どこぞ大口の誤発注なんて話がありますが、クロス円や他の海外株価指数まであれだけ大きく動いたので、単純にそれだけとは思えませんが。

(20:37記)


システムトレード実売買結果(2010/5/6)

2010年5月6日(木)

●日経225ミニM

10685S → 10680C ±5円 (SLP: 0/0) 5月合計: +5円

●日経225ミニS

本日のトレードなし ±0円  5月合計: 0円

 

連休明けでちょっとバタバタ、更新遅れています。

GW明けらしく大きなギャップが発生しました。その後は、少し前のGapDownと同じように往って来い。為替の方も仕掛けにくい値動きでした。

CFDなら途中決済やエントリーも可ですが、大証なら持ち越しはしたくない期間。5月は荒れることが多いですが今年の5月は?

(20:00記)


システムトレード実売買結果(2010/4/30)

2010年4月30日(金)

●日経225ミニM

11080L → 11080C ±0円 (SLP: 0/5) 4月合計:-45円

●日経225ミニS (Bから改名)

本日のトレードなし ±0円  4月合計:+210円

 

ギャップで上下に振られるだけ、日中の値動きは乏しいです。かれこれ数カ月になるでしょうか。しかしこれも相場で時々訪れるパターン。

では、ギャップを損益に含めるスイングトレードがいいのか?結論から言えば優劣ではありません。スイングトレードについては、投資の王道でありますが、日経225ではやや不利な面もあります。これについてはまた別のカテゴリーで書いていきます。

Mシステムは、4月も若干の損失計上となってしまいました。ただ稲妻が落ちるような損失を計上することもなく乗り切ることができました。

デイトレは無理にINする必要はありません。しかし、相場環境によって冴えない結果が3ヶ月も続くということになると、いよいよしびれを切らしてしまうの人間の性です。

イライラしてエントリーなどは裁量トレードではやってはいけないことですが、システムトレードでも、損失や勝てない期間が続くことをシステムにビルトインされたものだと理解できるかどうか。

頭でわかっていても、気持ちで納得することが出来るか。これはとても難しいものです。一朝一夕にはいきませんね。「トレードから人生を学んだ」とは師匠の言葉の一つですが、この言葉の意味がわかるのに1年以上はかかりました。

記録を付けるだけになってしまっているこのブログですが、そろそろコラムの方にも着手していこうと思います。4月の月間は別途アップです。

(20:17記)


システムトレード実売買結果(2010/4/28)

2010年4月28日(水)

●日経225ミニM

本日のトレードなし ±0円  4月合計:-45円

●日経225ミニS (Bから改名)

本日のトレードなし ±0円  4月合計:+210円

NY時間での大幅下落でギャップダウン、もみ合いというか、右往左往の相場でしたが、トレードなし。この規模のギャップダウンがあった時は、こんな感じの値動きになることが多いです。エントリーするロジックを私は持ち合わせていません。

(19:40記)


システムトレード実売買結果(2010/4/27)

2010年4月27日(火)

●日経225ミニM

本日のトレードなし ±0円  4月合計:-45円

11200乗せは一瞬の出来事でした。最近ブレイクのダマシが増えてますね。こういう事が続くと、本当にブレイクしたときにすごく相場が動くものです。ひたすらその時期を待つのみです。

(20:08記)


システムトレード実売買結果(2010/4/26)

2010年4月26日(月)

●日経225ミニM

11100L → 11150C +50円 (SLP: 0/5)

4月合計:-45円

上に跳ねました。もっと動いてくれればというところですが値幅が100円程度なのは相変わらずですね。チャートはさらに上に行きたがっているように見えます。

 

(20:27記)


システムトレード実売買結果(2010/4/23)

2010年4月23日(金)

●日経225ミニM

本日のトレードなし±0円  4月合計:-95円

100円幅でのレンジでした。高値と安値をつけてからはいつものノイジーな値動きでエントリー無用の相場です。来週は方向が見えてくるか。

●日経225ミニB

バンドエントリーがありました。2回の売買で+20円と±0円。今月合計は+210円。

(19:27記)


システムトレード実売買結果(2010/4/22)

2010年4月22日(木)

●日経225ミニM

10895S → 10930C -35円 (SLP: -5/0)  4月合計: -95円

今日のチャートは珍しい形になりましたね、100円幅を一往復半。ちょっとした材料で乱高下するような荒っぽい値動きです。まだ夕場は1時間以上ありますが。下手にエントリーしたら3往復ビンタもあり得るわけです・・・今日はエントリー1回で損切り。

●日経225ミニB

別戦略はバンドとみなしていなかったのでエントリーがありませんでした。ただ、こういう値動きで利益が取れるロジックではあります。バンドシステムの4月合計は+190円。今月勝率は良いですが、値幅の小さい今の相場では利益もこれくらい。400円など取れていた頃がずいぶん昔に感じます。

●その他

スイングトレードがいいかというと、投資期間や許容損失の考え方次第。スイングのシステムもありますが、オーバーナイトのギャップで勝てるときもあれば負けるときもあります。損小利大になる仕組みがあればOKですが、蓋を開けてみないと分からないということだと、ギャップで翻弄されてしまいます。これも24時間化となれば、ずいぶん条件が違ってきます。

とはいえ、ザラ場の値動きでもボラは出てきてますね。

(18:55記)


システムトレード実売買結果(2010/4/21)

2010年4月21日(水)

●日経225ミニM

11060L → 11075C +15円 (SLP: 0/0)

4月合計: -60円

往って来いの値動きでした。しかし仕掛けやすいかというと、裁量でもデイトレードは入りにくい環境です。

夕場は後半戦での動きが目立つようになってきています。早く時間延長にならないかなぁ・・・と待ち遠しい。

(20:10記)