カテゴリー:マーケット・市況

おとなしい相場で下値は限定的

2011年3月22日(火)

先週は帰省のため記事アップ滞りましたが、今朝自宅に戻りました。

懸念されている福島第一原発の状態はひとまず落ち着いているようで、日経相場も戻しの圧力が強いです。

日経225先物・オプションを取り扱う多くの証券会社が、必要証拠金の引き上げや新規建ての制限をしているため以前のようなトレードは困難になりつつあります。今使える業者もいつ制限してくるかわかりません。CFD口座なども活用しつつ、色々なリスクに備えたほうが良さそうです。

FXではボラの高い通貨ペアもあり、わりとトレードしやすい環境です。システムトレードもこの相場で利益計上。

 

 

 

 


日経高ボラ継続、為替円高加速

2011年3月17日(木)

日経は先物・ミニ、オプションの新規建てができない業者が増えています。システムトレードも実際には動いていません。結果的には助かっているのですが。

為替の方はドル円80円割れから円高が加速しました。戻しも速く、マーケット全体でボラティリティが非常に高い状態となっています。

株価指数やドル円、クロス円の乱高下はしばらく続きそうです。

(22:33)


日経225新規建て不可の業者も

2011年3月17日(木)

私のシステムトレード用の証券口座は、本日も新規注文ができないようです。

為替はドル円がついに80円割れですね。円が買われているのは、海外の保険会社の円需要の高まりという話も聞きました。

被災の対応などでバタバタしており私も落ち着いてトレードできる環境ではないので状況のみのアップとなります。

 


日経のボラ高は継続、ドル円は下値攻め

2011年3月16日(水)

今日もダイナミックな値幅を見せた日経。

システムトレードはやられてしまいましたが、何故かTRADE STADIUMでは新規の発注ができなかったので実売買での損失は発生していません。トレードシグナルでは、1回目の売買で建玉がすぐに決済される変な現象が起こりました。しかし2回目は正常。

為替は小康状態でも、ドル円が下値を攻めているの、目立ちますね。


悪材料重なり日経暴落

2011年3月15日(火)

パニック相場となっています。原発の悪材料ですぐに下げ。それも日経だけ。

こんな相場はめったにないですが事実起こっています。

システムトレードは動作継続しました。計画停電は行われませんでしたので。しかしこのような値幅があっても今日は途中で降りたので利益は伸びず。裁量ではいろいろやってますが。

今は買える相場ではありません。恐怖がピークになっているところですから。原発の状況が材料となり反応する相場が継続しそうです。

(0:56)


日経大幅にギャップダウン

2011年3月14日(月)

震災の状況が次第に明らかになり、株価や日経にも影響してのスタートです。寄り付きからは上昇中。今後原発などの材料に反応しやすい相場となりそうですね。

私の住んでいる地区では本日計画停電があり、システムトレードは様子見するかもしれません。

今回の地震、私の家族も仙台在住で被災しました。無事は確認できましたが、連絡がほとんど取れない状況です。一日も早い復旧を願うばかりです。

(9:45)


地震発生と同時に日経下げる

2011年3月11日(金)

今日は地震を体験しつつ、相場も見てと落ち着かない一日でした。

日経システムは売り仕掛け。しかし途中の戻しで損切り。大幅に下げたのは引けにかけて、地震が特に材料視されましたね。週末に出てくる材料にも敏感に反応しそうです。週明けは要注意ですね。

為替は円高、対欧州通貨ドル高方向に動きましたがボックス相場での上下という感じ。システムは一進一退。

(23:19)


日経先物月限交代

2011年3月10日(木)

日経先物/mini3月限はSQ前日のため本日大引けで終了しました。

6月限への切り替えは本日か、明日か。どちらもありですが私はSQ日から切り替えるような運用をしています。今日は6月限の方がシンプルな値動きでシストレ向きではありました。いつもこうとは限りませんが。

miniのシリアル限月は、4月限など出来高が少なくデイトレードには不向きですね。デイのシストレなら、流動性の面からラージと同じ限月を使うのがベター。

日経システムM,S, そして Bは、月限によらず、期近のSQ前日は夕場売買は行わないようなロジックを組んでいます。つまり期近でも期先でも、その日は夕場の売買を行いません。建玉があれば大引けまでに決済です。

しかし今後はシリアル限月の問題もあるので悩ましいところです。いろいろ考えましたが選択式にするのがベストですね。次期バージョンアップで取り込みたい機能です。

為替は、ユーロ利上げの話題で上昇傾向でしたがやや調整気味。ポンドなども下げていますがどうなるか。

まぁ金利が市場のテーマになってくれば面白いんですが今はまだ小ネタの一つという程度ですね。小ネタで上下に小幅に動くものの、トレンド相場はなかなかやってきません。

(22:45)

 


日経小動き為替も

2011年3月9日(水)

日経はあまり動きのない一日でした。為替もレンジ相場でトレンドが継続しませんね。

システムのトレードも小幅利益、損失それぞれとなりました。

(22:56)


日経ボラが出てきたか

2011年3月2日(水)

ここのところ日経は上に下にとギャップも含め値幅が大きくなってきています。システムトレードにとってはいい傾向ですね。

久しぶりに値動きもシンプルで225システムは利益獲得。

逆に為替は難しい相場になってますが、トリッキーな動きではないのでセオリー通りの対処で問題なしです。

(19:15)