カテゴリー:システム売買結果

システムトレード実売買結果(11/6)

2009年11月6日(金)

●日経225ミニ

9850L  → 9815C  -35円 (サイン)

(*9850L  → 9765C  -85円 )

自動売買で不具合があり、決済サインで決済されませんでした。新規建てはできました。

PCの前にいなかったので実際の決済は後場後半での対応でした。同戦略を使っている方も同じ現象になってしまい、損失拡大です。大変申し訳ない結果となってしまいました。

トレスタのある関数がまれに動作しない可能性大。

11月合計: -40円 (訂正)

*評価微妙ですがひとまず実売買で合計値とします。

(21:09記)


システムトレード実売買結果(11/5)

2009年11月5日(木)

●日経225ミニ

9765S → 9720C  +45円 (スリッページ 10円)

前場ギャップダウンで始まり、いったん上昇するも抵抗線で叩かれ下落。下ブレイクでショートエントリー。

下トレンドが続きましたが、後場の引け前にはいったん戻し。利食いが入ったところでしょうが、しかし再び押されて9700台前半へ。ポジションは夕場まで持ち越しとなりました。

夕場は9700を割った水準で推移していましたが、9700台を回復。トレンド転換とみなして決済し+55円。スリッページが往復10円でした。

ここまできたら、もう少し引っ張る手もあったと思いますが、トレンドに乗って利益は出せました。

出来高も現時点で68000枚(ラージ)と回復。出来高が増えるとチャートも典型的な形になりやすいのか。システム的には仕掛けやすいパターンでした。

11月合計: 45円

(17:40記)


システムトレード実売買結果(11/4)

2009年11月4日(水)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

11月合計: 0円

夕場エントリーの可能性もありますが、今のところエントリーなし。

日中の値幅は100円未満で、先物の出来高も4万枚ちょっとと、閑散相場です。

最近はギャップダウン後では、底固くゆるやかな上昇を見せています。目先上値のめどは日足で雲の上限9880円。

戻り売りも出てくる水準ですが、為替相場もボラが広がってきています。月末にリスク回避、翌月初から中旬まではリスク志向で資源国通貨が買われたり、株や商品価格の上昇というパターンが夏から続いています。

11月中~下旬、12月は例年相場が荒れますが、今年はどうなりますかね。

(17:10記)


システムトレード実売買結果(11/2)

2009年11月2日(月)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

11月合計: 0円

 

先週金曜はNY時間でダウが崩れ、CMEの日経も9750円くらいまで下がったようです。

今日は寄り付きで、その近辺で始まりましたがもみ合いが続く展開に。

先週、為替も引けにかけてクロス円が下落したのですが、今日はやや戻してますね。

日経先物価格は、9730円から始まり現在9820円。100円程度ゆっくりと戻しています。

システム的には仕掛けるタイミングが難しい相場で、現在のところエントリーありません。

日足で雲の上限である9870~80円あたりがまずは抵抗線となるでしょう。

明日は休日なので、その間海外指数がどう動くか次第ですね。

(18:15記)

 


システムトレード実売買結果(10/30)

2009年10月30日(金)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

10月合計: +135円

10000円を挟んでのもみ合いでした。苦手とする相場が続きましたが月間収支何とかプラスとなりました。

10月成績について詳細は週末にでもまとめます。

(20:55記)


システムトレード実売買結果(10/29)

2009年10月29日(木)

●日経225ミニ

本日のトレードなし ±0円

10月合計: +135円

本日は狭いレンジでのもみ合いとなっています。残り時間ありますが、この動きが続けばエントリーはないでしょう。レンジが収縮してきているのでひょっとしたらの可能性もありますが。

10月は残り1営業日。今月も収支プラスで終えることができるか。

(17:28記)

 


システムトレード実売買結果(10/28)

2009年10月28日(水)

●日経225ミニ

10170S → 9990C +180円 (スリッページ 5円)

10月合計: +135円 (20:00記)

久しぶりに値幅が出ています。今日はクロス円、株価指数調整入ってますね。日経も下に。前場売りエントリーしてホールドしています。

前場で動いても、後場でこう着するのがここ最近のパターンでしたが、今日は後場も寄り付きでギャップダウン、窓埋めしてから続落。

NYダウやアジア株指数も同様に下げています。為替市場は、クロス円下落。ユーロや豪ドルの対円での下落が目立ちました。先月、先々月も月末では、こんな感じだったような気がしますが。

今回は、国内債券市場での動きが影響しているとの噂もあります。夕場がどうなるか見ものです。

日足では一目の基準線である10080円で支えられる形です。ここを割れると数日前に書いたように、雲の下限が目標となりそうです。

日経先物日足20091028

(15:10記)

10170のショートポジションはホールド中。ほとんど戻しがないまま、数週間ぶりの安値10000円をつけています。日足一目の基準線も割り込み、10000円割れ目前。

どこまで行くかわかりませんが、夕場引け前での決済となりそうです。

よく動いた割には、ラージの出来高は前日比あまり変わらず。現時点でラージ7万枚、ミニ44万枚。ラージは減少傾向、ミニは増加傾向。

(18:47記)

NYダウ先物に引っ張られる形で続落、10000円割れで引けました。前場から引っ張ったショートポジションが決済となり、久々の大きな利益で月間損益もようやくプラス圏となりました。

「損小利大」は裁量トレードでもなかなか実行が難しいですが、システムの運用も忍耐が必要ですね。

(20:00記)

 


システムトレード実売買結果(10/27)

2009年10月27日(火)

●日経225ミニ

10260S → 10245C +15円 (スリッページ-5円)

NYダウ安の影響で100円以上のギャップダウンでスタート。

前場は下落の流れを引継ぎ10200手前まで続落しました。途中売りエントリー。

後場では膠着してノイジーな動き。12:40頃、利益確定と思われる買戻しで10250にタッチしたところで撤退して+15円です。

昨日と方向は逆ですが、値動きのパターンは同じでしたね。なかなか値幅の取れない日が続きますが、負けるよりはましです。夕場ではどうなるか。おそらく膠着なのでしょうが。

10月合計: -45円

残り3営業日となりました。

(15:25記)

 


システムトレード実売買結果(10/26)

2009年10月26日(月)

●日経225ミニ

10350L → 10360C +10円 (スリッページ5円)

前場寄り付きから10250円まで下落した後は、ギャップを埋める形で戻し、そのまま10400円まで上昇が続きました。途中ブレイクアウトで買いエントリーです。後場は相場が伸び切らず相変わらずの動き。

連日に比べると、動きがスローだったため利益があるうちに撤退となりました。+10円。パッとしませんが、システムとしては正しく動いてくれています。

気になるのは連日の出来高の少なさ。これは心許ないですねぇ。

10月合計: -60円

(16:37記)

 


システムトレード実売買結果(10/23)

2009年10月23日(金)

●日経225ミニ

10360L → 10320C  -40円 (スリッページ5円)

為替相場では、円安でユーロやオセアニア通貨の上昇、NYダウなど代表的な株価指数も上昇、日経もギャップアップで始まりました。

前場はほとんど動かず。後場寄り付きからは、上昇したものの長くは続かず下に押されて損切り。

高値圏でのもみ合いだったため、エントリーポイントとしては、結果悪かったように思えますが、システムのルール上は外せないところでもあります。

それにしても、日経平均は、他の株価指数に比べてとりわけ上値が重いようですね。まだ後場途中ですが、出来高もかなり少ないです。

本日は値幅が小さく、まだ時間があるので続けてエントリーするかもしれませんが、システムとしては小幅な損を重ねてドローダウンに入っています。

10月は残り5営業日。月間成績マイナスになる可能性も出てきましたが、過去の成績でも想定される範囲内です。

10月合計: -70円

(14:05記)